fc2ブログ

かばち

食べたり飲んだり、時々旅したり

2018年01月の記事

ekaki 京都

下京区貞安前之町の【ekaki】
DSC02891_20180120142343adf.jpg

DSC02890_20180120142345d97.jpg
かばちの似顔絵入り赤ワイン
DSC02884_201801201423459da.jpg
お局様の赤ワイン
DSC02885_201801201423475d9.jpg

DSC02887_201801201423482e1.jpg

DSC02888_20180120142350f7a.jpg
プリン
DSC02889_20180120142351c34.jpg
京都の難しい地名だけど、四条通から寺町通を南に下がってすぐ。
ホテルに帰っても最後の夜だから、もう一軒。
フランス食堂ekakiで軽く飲む気になって・・・。
かばちも珍しくよく飲んだ。お局様に助けられながら・・。
プリンが美味かったなぁ・・。
ワインのあてでもおかしくないすっきりしたプリンだった。
明日は最終日かぁ・・・・。
楽しい事はあっという間に終わるね。
地下鉄に乗ってホテルに帰って温かいお風呂に入って
ゆっくり寝よう・・・

ナカニシ 京都

当然飲み足らなそうなお局様をお連れして先斗町のあの店に行くしかない
DSC02872_20180120083640a68.jpg
中京区先斗町通のウォッカバー【ナカニシ】
DSC02875_20180120083642363.jpg

DSC02876_201801200836421d0.jpg

DSC02877_20180120083644109.jpg

DSC02878_20180120083645df7.jpg
かばちは飲みやすいカクテルを作って貰った
DSC02879_201801200836473b2.jpg
お局様はラッパ飲み
いやちゃんとグラスで・・。
DSC02880_201801200836489a7.jpg
おとおし
DSC02881_20180120083650650.jpg
かばちは京都に来た時にしか来ないけど、何回かこの店で会った淀屋橋から通ってくる
ご夫婦に会って話が盛り上がって・・・。
その奥さんに、ウォッカは3杯で止めないと、4杯飲んだら電車で寝てしまって
大変だなんて、教えて貰った。
ちゃんと、3.、40分で3杯飲んでさっと帰られた。
コテコテの大阪の人って面白いなぁ・・。
お局様も2杯飲んだからもうそろそろ連れ出そう

ホルモン千葉 京都

下京区木屋町通四条下るの【ホルモン千葉
DSC02870_201801190841126fd.jpg

DSC02871_201801190841139b7.jpg

DSC02845_201801190841134bf.jpg

DSC02847_201801190841154e1.jpg

DSC02846_2018011908411672a.jpg

DSC02849_2018011908411882c.jpg

DSC02850_20180119084119b11.jpg

DSC02852_20180119084121e5f.jpg
これが名物の鉄板。焼いた油がたれに落ちるんだね。
DSC02853_201801190841222d1.jpg
たれ。 舐めてみたけど色の割にはさっぱりしてる。
DSC02851_20180119084124a27.jpg
付き出しは軟骨の煮込み
DSC02854_20180119084125466.jpg
キャベツ
DSC02859_20180119084127939.jpg
チレ刺し
DSC02861_20180119084128cb6.jpg
白肉湯引き
DSC02865_20180119084130514.jpg
コースで頼んで、白のコース。塩焼きだね
DSC02858_20180119084131071.jpg
もやしもたっぷり。
DSC02860_20180119084133eaa.jpg
黒のコース。たれ焼だね。
DSC02862_20180119084134ca7.jpg

DSC02864_201801190841368ee.jpg
〆はうどんを焼いて。
DSC02867_20180119084137a51.jpg
焼いた油がたっぷり垂れたたれで焼きつけて完成。
DSC02868_20180119084139d3c.jpg
デザート
DSC02869_20180119084200595.jpg
出町柳からいったんホテルに戻って車を置いて四条に出直す。
5時から開店だけど、1回転目に入らないと遅くなるのでかばちはお店に並んで
お局様はその間デパート巡り・・・。
開店してみてたらほとんどの人はコースで頼んで、しかも店員さんがコースを仕切るから
多少の早い遅いはあるけど、約1時間ちょっとで終了。
そして、片づけて2回転目が始める。店のキャパは20人くらいは入れるのかなぁ。
これが何回転するのだろう、すごいなぁ・・・。
食べごろですって、言われるから食べるのに忙しく、お局様はゆっくりお酒を飲めなかった。
肉が何だったか、説明はしてくれたけど、覚えてないというよりも覚える気無し。
焼けた肉をどんどん食べて・・・。
お店を出て記憶に残ってたのは、うどんのたれ焼

満寿形屋 京都

上京区桝形通の【満寿形屋】
DSC02832_20180118083733f7b.jpg

DSC02835_201801180837355a3.jpg

DSC02833_20180118083735265.jpg

DSC02834_20180118083736bbe.jpg

DSC02838_201801180837388d7.jpg

DSC02837_201801180837393e1.jpg

DSC02836_2018011808374108a.jpg
鯖寿司
DSC02842_20180118083742ca8.jpg
きつねうどん
DSC02843_20180118083744e5a.jpg
かばちはきつねうどんセット
DSC02844_2018011808374798a.jpg
お局様はいつものうどん鯖寿司セット
DSC02841_20180118083747855.jpg
比叡山から降りてきて、遅めのランチと思って出町柳に・・。
お店に行ってみるとまだ並んでるじゃないの
お腹すいたし、車はパーキングに入れたしもう並んで待つしかない。
普通のうどん屋さんは回転が速いけど、ここは注文してからが結構時間がかかるから
回転が悪いのよね・・・。
30分くらい待ってやっと・・・。
きつねうどん鯖寿司セットが出来てる
来る度に思うんだけど、各種うどんに鯖寿司付けれたらいいのにって。
でもそうなったらもっと時間がかかるだろうね。
甘くて柔らかいお揚げさんが美味しい

延暦寺 滋賀

大津市の【比叡山延暦寺
DSC02804_20180117084826e8c.jpg

DSC02806_201801170848281b2.jpg

DSC02805_20180117084828165.jpg

DSC02810_201801170848309e2.jpg

DSC02811_2018011708483130a.jpg

DSC02812_2018011708483239b.jpg
延暦寺会館で休憩
DSC02819_20180117084834a26.jpg
景色が綺麗だ。
DSC02815_20180117084835323.jpg
かばちは紅茶
DSC02814_20180117084837bfe.jpg
お局様はぜんざい・・・。
DSC02813_201801170848388a9.jpg

DSC02821_201801170848402e1.jpg

DSC02822_20180117084841e9f.jpg

DSC02826_20180117084843305.jpg

DSC02823_201801170848443bb.jpg

DSC02829_20180117084846824.jpg

DSC02830_201801170848472a6.jpg
天気が良かったので、この時期でも比叡山に上がれるかと車でチャレンジ。
流石に道路には雪が無かったけど、標高が上がるにつれて廻りは雪だらけ
かばちの車はスタッドレスじゃないから、ちょっと不安だったけど無事延暦寺に到着。
メインの”根本中堂”のある東塔地区だけを廻った。
今年の初詣。
御朱印もいただいて今年の無事を祈願して・・・。
新しく付けた中古のポータブルナビ大活躍。
古い京都の町は余り道路が変わらないもんね

大とら 京都

下京区醒ケ井通五条上るの【大とら】
DSC02793_20180116083616a74.jpg

DSC02794_201801160836180f5.jpg

DSC02795_201801160836181a1.jpg
今はメニューはこれだけ・・・
DSC02796_20180116083620608.jpg
ビールのあてにって出してくれたキンピラ。
DSC02797_20180116083623ed0.jpg
怪我が回復したお婆ちゃんの焼きそば
DSC02798_201801160836239a8.jpg

DSC02800_20180116083624dac.jpg

DSC02799_20180116083626acd.jpg
1人前だけど、ソバは2つ入ってる・・。
DSC02803_20180116083627559.jpg
京都に来るたびに寄ってたんだけど、ここ何年か店が開いてなく
もしかしてお婆ちゃんに何かって思ってたけど、ネットで再開って
情報が出てたので寄ってみた。
休業で設備も壊れてラーメンなんか作れなくなったって言ってたけど
お婆ちゃんの焼きそばが食べられたから嬉しい。
男にビールジョッキで頭を殴られて無銭飲食・・。
なんとひどい事を・・・。
お婆ちゃんなんだから、無銭飲食するんだったら走って逃げるだけで良かったのに。
意識を失いかけても警察には連絡して意識を失って・・・・。
もう体力がないからって昼間の営業は止めて、夜だけ。
夜だけって言っても6時頃から明け方3時頃までやるんだから。
体力がないんだったら昼間だけ営業したらいいのに
今年90歳かなぁ、スーパーお婆ちゃんだ。
お局様もお腹一杯だから焼きそば食べられないって言ってたけど
お婆ちゃんと話しながら涙しながらビール飲みながら焼きそば結構食べてた
お店を出ても、店の前でいつまでも手を振ってくれるお婆ちゃんが
忘れられない。
お婆ちゃんの焼きそば、特別に美味しい訳じゃないけど
お店、年月そして何よりお婆ちゃんがしっかりした味を
作り出して京都で一番好きなお店だ。
思い出したら、又お婆ちゃんの焼きそばが食べたくなった

食堂ほかげ 京都

上京区河原町通丸太町の【食堂ほかげ】
DSC02771_201801150843593b3.jpg

DSC02772_20180115084401d79.jpg

DSC02775_201801150844012e8.jpg

DSC02783_20180115084402340.jpg

DSC02773_20180115084405e70.jpg

DSC02780_20180115084406974.jpg

DSC02786_20180115084407a39.jpg
かばちもビール
DSC02776_20180115084408871.jpg
野菜のおひたし
DSC02778_20180115084410884.jpg
蒸し鳥の胡麻和え
DSC02779_20180115084413f82.jpg
煎り銀杏
DSC02792_2018011508441186b.jpg
利き酒セットその1
DSC02777_20180115084414e7e.jpg
鰆の幽庵焼き
DSC02781_20180115084416139.jpg
利き酒セットその2
DSC02785_2018011508441767d.jpg
ゆず大根
DSC02782_20180115084419bb5.jpg
利き酒セットその3
DSC02788_201801150844225fb.jpg
豚の味噌漬けあぶり焼き
DSC02787_20180115084420f1f.jpg
炊き込みご飯
DSC02789_201801150844251a9.jpg
中身は蛸と生姜
DSC02790_201801150844269bd.jpg

DSC02791_2018011508444632b.jpg
一番に頼んだ、鯖きずしの写真が無い・・・。
抜群に美味しかったのに。
軽い〆加減だけどしっかり味が付いてて身は刺身のように柔らかくて・・・。
四条の志津屋でカルネを買って、又地下鉄に乗って丸太町に、
丸太町から歩いて河原町通り。
ここらには、以前来た“吉田料理店”もあるんだけどなぁ。
今回、久しぶりに吉田料理店に行こうかと考えてたけど
”ほかげ”は初めてだから行ってみようと・・・。
メニューにしても、料理にしても特別な物は無いけど
すごく基本に忠実にちゃんと下拵えがされてる料理ばかり。
どれを食べてもすごく美味しい。
最後の炊き込みご飯は1.5合あるからさすがのかばちも食べ切らず
残してパックに入れてお持ち帰り。
食べようと思ったら食べれるんだけど後の事も考えないとね
お局様は利き酒セットで9種類お酒を飲んでいい感じに仕上がったし
このお店は、京都での定番になりそうだ

志津屋 京都

ひた休みして、そろそろ頃合いもいいから地下鉄に乗って四条へ。
四条に来たのは朝食用にパンを買う事。
京都の朝食はこれに決まってるんだ。
地下鉄四条駅構内の【志津屋】
DSC02765_201801130911247bd.jpg

DSC02767_20180113091126970.jpg

DSC02766_20180113091126ae3.jpg
カルネ
DSC02768_2018011309112723c.jpg
チーズ入りカルネ
DSC02770_20180113091129dce.jpg
カスクートミニ
DSC02769_201801130911307c2.jpg
買ってすぐにでも食べたい気持ちを抑えるのが辛い
いつも朝食は、カルネにコンビニで野菜サラダと味噌汁を用意して
珈琲をつけてモーニング。
翌朝はちょっとパンの水分が抜けてるけど問題無し。
充分美味しくいただけた。
もちろん買ってすぐが一番いいけど

シタディーン京都 京都

今回のホテルは、下京区五条通の【シタディーン京都
DSC02763_20180113084137633.jpg

DSC02762_20180113084138fee.jpg

DSC02761_20180113084139152.jpg
ロビー
DSC02760_201801130841400ed.jpg
エレベーターホール
DSC02764_20180113084141a82.jpg
ツインルーム
DSC02759_201801130841444dd.jpg

DSC02752_20180113084145890.jpg

DSC02753_2018011308414667b.jpg
ミニキッチン
DSC02754_2018011308415099d.jpg

DSC02755_20180113084151aca.jpg
バスルーム
DSC02756_20180113084152442.jpg

DSC02758_201801130841538f2.jpg
広い部屋で、ミニキッチンが付いてて食器や鍋も最低限は用意してある。
ここで料理することはないけど、電子レンジなどもあるので結構便利。
ここに泊まるのは今回で3回目。
最初はオープンしたてのサービス価格で安かったし
2回目も安かったのを見つけたけど、その後
部屋の値段が中々安くならなかった。
今回久しぶりにバーゲン価格を見つけて即予約。
地下鉄五条駅の傍だから便利もいいし、周りにお店も結構あるし
駐車場も持ってるし・・・。
京都は駐車場の無いか提携のパーキングしかないホテルが多いから
敷地内にあるパーキングは便利。
さぁ夕ご飯まではまだちょっとあるから一休みして出かけるか

権大夫 京都

東山区の【権大夫】
DSC02750_20180112083529808.jpg

DSC02751_20180112083530bf7.jpg

DSC02742_201801120835311d5.jpg
かばちは力蕎麦
DSC02746_2018011208353597f.jpg
お局様は、かけ蕎麦
DSC02747_201801120835376b6.jpg
七味
DSC02748_20180112083538b53.jpg
山椒
DSC02749_20180112083541888.jpg
昼ご飯がまだだったので、大谷さんにお詣りした後
清水の交差点にあったうどん屋さんに突撃
ランチタイム過ぎてたから、人は余りいなかったけど
残念なことに、ご飯類が丼物しかない。
麺に丼は、この後の夕ご飯に響く時間だし、お腹は空いたし・・。
おむすびやいなり寿司があったら良かったんだけど。
だからお餅入りにして腹持ちがいいように。
京都はどこのうどん屋さんに行っても七味がいい香りだなぁ。
山椒も香り高いし・・・。
最近は買わなくなったけど、一昔前は京都に来たら必ず七味と山椒を
買ってたよな。
今回思い出したから買おうかなぁ