fc2ブログ

かばち

食べたり飲んだり、時々旅したり

2017年01月の記事

仁和寺 京都

東本願寺からバスに乗り、右京区御室大内の【仁和寺】
DSC02681.jpg

DSC02666.jpg

DSC02667.jpg

DSC02668.jpg

DSC02669.jpg

DSC02670.jpg

DSC02672.jpg

DSC02674.jpg

DSC02677.jpg

DSC02678.jpg

DSC02680.jpg
広い境内で昨日の疲れもあり結構しんどいなぁ・・。
小雨模様だから余計つらい・・・。
朝からまだ2社目だけど一日乗り切れるかなぁ・・

東本願寺 京都

七条にある【東本願寺】
DSC02665.jpg

DSC02657.jpg

DSC02658.jpg

DSC02660.jpg

DSC02661.jpg

DSC02664.jpg

DSC02662.jpg
かばちは、西本願寺だから、大谷本廟にお詣りしてるんだけど、
ホテルに近かった事もあって東にお詣りしてみた。
境内には初めて入ったなぁ。
大屋根に圧倒される迫力があるね。
今日も歩くんだろうなぁ・・・

スーパーホテル京都 京都

歩き疲れてたので、”六軒”からタクシーで烏丸五条のホテルに戻りバタングー・・・
朝食が付いてるホテルなので、朝起きて朝食会場へ。
DSC02652.jpg

DSC02656.jpg

DSC02651.jpg

DSC02650.jpg
野菜サラダ スパサラ クロワッサン
DSC02653.jpg
ミルク 味噌汁
DSC02655.jpg
ヨーグルト 果物
DSC02654.jpg
一の膳だけど、健康的に生野菜やミルク ヨーグルトを中心に
和食もあるので、普段は二の膳で和食を取るんだけど
食べ歩きがあるので胃腸をいたわらないとね。
多少物足りないけどこれでいいのだ。
外食が増えると野菜不足になるから野菜をたくさんとって

にこみ屋六軒 京都

歩いて歩いて、五条にやってきた
〆は下京区早尾町の【にこみ屋六軒】
DSC02635.jpg

DSC02643.jpg
煮込み
DSC02639.jpg
干しほたるいか
DSC02637.jpg
ライターが付いてきて、このライターで炙って食べるんだ
DSC02638.jpg
きゅりの漬物
DSC02640.jpg
麻婆豆腐
DSC02641.jpg
煮込みの半うどん
DSC02644.jpg
おむすび
DSC02645.jpg
〆の1品だ
DSC02646.jpg
煮込みの出汁が、あっさりしててゴクゴクいけちゃう。
麻婆豆腐なんかにも使われてるんだろうな?
〆の半うどんも煮込みの出汁で美味い。
半うどんじゃなくて全うどんでも良かったんだけど・・・

レポリューションブックス 京都

プラプラ歩いて四条。
下京区船頭町の【レポリューションブックス
DSC02630.jpg

DSC02632.jpg
お店は2F
DSC02633.jpg

DSC02629.jpg

DSC02628.jpg
カルピスハイ
DSC02621.jpg
何だったっけ・・・・?
DSC02623.jpg
これも、どこかとコラボした麺だったけど・・・?
DSC02625.jpg
お店からの景色
DSC02624.jpg
1Fはワインバー?
DSC02631.jpg
三条から四条まで歩いてきたけど、三条っていっても赤垣屋は二条に近い所だから
結構疲れた。
食の本を読みながら軽く休憩しようと思ったけど、老眼で本を読むのもつらく
立ち飲みだから、立ってるのもつらく・・・・
帰りによく見たら1Fのワインバーみたいお店は椅子があるんだねぇ。
そっちのお店に入ったらよかったなぁ。
ただ座りたい一心で・・・
疲れてるけど、折角の京都。
もう少し歩いてみようかなぁ・・・

赤垣屋 京都

京都の夜の口開けは、左京区孫橋町の【赤垣屋】
DSC02599.jpg

DSC02607.jpg

DSC02604.jpg

DSC02605.jpg
小芋炊いたん
DSC02601.jpg
ごま豆腐
DSC02612.jpg
何だったっけ?
DSC02602.jpg
鴨ロース
DSC02608.jpg
〆鯖
akagaki.jpg
てっぱい
DSC02610.jpg
くもこ
DSC02611.jpg
万願寺唐辛子
DSC02613.jpg
くみ上げ湯葉
DSC02614.jpg
なすとにしん煮
DSC02615.jpg
かばちもビールを飲みながら・・・
日本の正しい居酒屋。
もう有名店になってしまったから、予約が無いと入れないよなぁ。
カウンターが風情があるんだけど、今回は小上がり。
軽く飲んで食べて、京都の夜をそぞろ歩きしようかなぁ

ショコラベルアメール京都別邸 京都

ホテルで一休みして、食事タイム。
四条烏丸から、御池まで地下鉄に乗って、三条通りをそぞろ歩き
途中【ショコラベルアメール京都別邸
DSC02597.jpg

DSC02596.jpg

DSC02595.jpg

DSC02594.jpg

DSC02593.jpg
チョコレートソフト ビター
DSC02598.jpg
冷たくてチョコレートの香りがすごく、ビターを頼んだのでほろ苦さもあって美味しい。
口が渇いてて、疲れもあるので冷たく甘い物が特にいいなぁ

スーパーホテル京都 京都

大谷さんにお詣りしてから、ホテルにチェックイン。
今回の宿は、下京区烏丸通五条の【スーパーホテル京都烏丸五条】
DSC02648.jpg

DSC02649.jpg

DSC02589.jpg

DSC02592.jpg

DSC02590.jpg

DSC02591.jpg
ちょっと部屋やバスルームは狭いけど、風呂に入って寝るだけだから充分だ。
ここは朝食が(しかもバイキング)付いてるから困った・・・。
午後は食べ歩きするから、朝食を食べるんだったら早い時間に食べたいし
その為に早起きするのも・・・。
折角付いてるのに食べないのも嫌じゃし
結局朝一番7時に食べに行って、軽く食べて部屋に戻って
又寝るって事に落ちついた

大谷本廟 京都

東山区五条東の【大谷本廟】
DSC02584.jpg

DSC02586.jpg

DSC02587.jpg
京都に来たときは、必ずお詣りする”大谷本廟”
かばちの祖父、祖母、親父を分骨して納骨してる。
お局様の親父さんもいるし、
かばち自身も死んだ後は、広島の墓を閉まって大谷さんにって
子供に宣言してる。
墓もかばちが居なくなったら、広島にいない子供に託すのも
考え物だし、荒れた墓になるよりは、大谷さんに入った方が
いいような気がして・・・。
中々難しい問題だけど、しっかりかんがえないとね。
墓も代々維持することが難しい世の中になった

志津屋 京都

四条烏丸の地下鉄構内の【志津屋】
DSC02580.jpg

DSC02581.jpg
カルネ
DSC02582.jpg
サンドイッチ
DSC02583.jpg
“たつみ”を出て、〆を食べてないからまだお腹が満ち足りん・・・。
四条通にイートインができる”志津屋”があったはず。
でも、見逃したのか見つからず烏丸まで歩いてしまった
ググっても、地下鉄構内しかないのでカルネを食べたい一心で。
車に戻って早速頂いた。
ハムと玉ねぎだけのサンドだけど美味しいよなぁ。
ホテルに朝食が無ければ、これを買って朝ごはんにするんだけど。
今回のホテルは朝食付き。
今回はカルネを食べるチャンスが無いなぁって思ってたので
食べる事が出来てラッキー。
広島に買って帰りたいけど、翌日になったらだめだね。
以前買って帰って失敗した。
やっぱり当日すぐに食べなきゃ