fc2ブログ

かばち

食べたり飲んだり、時々旅したり

2016年07月の記事

あいちゃん 広島

中区東白島町の【あいちゃん】
DSC00848.jpg

DSC00849.jpg
うどんW持ち帰り
DSC00850.jpg
ソース 一味 胡椒をたっぷり
DSC00851.jpg
ご飯をつけて、お好み定食
DSC00852.jpg
いつものうどんW.
家に持って帰ったら、どうしてもご飯をつけたくなる。
良くないことはわかってるんだが・・・

辰屋 広島

西区横川の【辰屋】
DSC00088.jpg

DSC00090.jpg
こぶうどん 天かす入り
DSC00092.jpg
巻き寿司
DSC00089.jpg

DSC00091.jpg
大好きな、辰屋のうどん。
出汁が体に沁みるねぇ
いなり寿司も美味いけど、今日は巻き寿司の気分
しみじみ美味い

小谷原温泉熊谷旅館 島根

“鞆の銀蔵”をチェックアウトした後、恒例の温泉
いつもの、大田市三瓶町小屋原の【小屋原温泉熊谷旅館】
DSC01133.jpg

DSC01134.jpg

DSC01135.jpg

DSC01136.jpg
今回も一番手前の浴槽
DSC01137.jpg

DSC01139.jpg

DSC01141.jpg

DSC01143.jpg

DSC01142.jpg
ややぬるめの炭酸泉で、小さな泡が体に・・・。
ぬるめだから気持ちいいのだけど、流石温泉。
段々汗が噴き出してきて・・・。
一時間たっぷり入ってた

鞆の銀蔵 島根

最終日は夏の天気。
DSC01121.jpg

DSC01120.jpg
海も静かになって、透明度も上がって・・・
DSC01122.jpg
のどぐろと鯵の干物
DSC01123.jpg
ご飯
DSC01125.jpg
もやしとにらの味噌汁
DSC01124.jpg
野菜たっぷり
DSC01126.jpg
後は定番の玉子や海苔や漬物類
DSC01127.jpg
デザートにスイカ
DSC01132.jpg
やっと最終日に夏らしくなったけど、今更泳げない・・・
今年は雨は大丈夫だったけど泳ぐにはいまいちって天気で・・・。
ぐだぐだしながら、3日間過ごした。
でも気分的にはゆったりしていい保養になったなぁ。

活海 島根

晩御飯は、大田市鳥井町の【漁師料理 活海
DSC01095.jpg

DSC01097.jpg
おとおし
DSC01096.jpg

DSC01100.jpg

DSC01101.jpg

DSC01102.jpg

DSC01103.jpg

DSC01104.jpg
活き造りは ヒラメ ハタ いか あわび さざえ
DSC01098.jpg

DSC01105.jpg
はも 
DSC01114.jpg
もずく
DSC01115.jpg
はもともずくはしゃぶしゃぶで。
DSC01116.jpg
まぐろかま焼き
DSC01111.jpg
揚げ物は、甘鯛
DSC01117.jpg
握り寿司
DSC01113.jpg

DSC01119.jpg
大田市のわかりにくい住宅街の中に・・・。
近くまで来てるんだけど、道が狭くて何回かぐるぐる回って
やっとたどり着いた
初めて伺ったけど、まぁすごい
一人4000円でこの量だからね。
げたにたっぷりの刺身。
昔、呉の鹿島の”鹿島旅館”によく食べに行ってたけど
値段は6000、7000円くらいじゃ無かったかなぁ・・・?
相当前の話だけど。
それが、4000円でこれだけって・・・・
もうお腹パンパン

チーナカ豆 島根

午後のお散歩は、琴が浜の【チーナカ豆
DSC01083.jpg

DSC01084.jpg

DSC01089.jpg

DSC01090.jpg
ママさんと二人の子供
DSC01086.jpg
かき氷
DSC01093.jpg
アイスコーヒ
DSC01088.jpg

DSC01094.jpg
二人の子供に、おやつとしてはっさく大福を持って行って・・・。
この子達、好きなんだ。
自分の孫みたいに可愛い。
年に1回かそこらしか会わないので、彼らは覚えてないだろうが・・・。
浜で一緒に遊びたかったけど、暑いのでかばちは断念
堤防から、見守るだけに・・・・

鞆の銀蔵 島根

グダグダ出してたらもうお昼。
冷凍うどんをレンチンして、ざるうどん
DSC01079.jpg
具はみょうがとねぎ
DSC01081.jpg
朝炊いたご飯をおむすびにして。
DSC01080.jpg
恐るべきピンボケ
DSC01082.jpg
暑いから、つるつるいける冷たい麺類はいいねぇ。
のど越しがいいから、朝ご飯をしっかり食べて余りお腹が空いてなくても
つい食べてしまった・・・。
まだ風が強く、波も高いので海は無理かなぁ・・・

鞆の浦 島根

朝ごはんでお腹一杯なので、運動がてら
【鞆の浦】に散歩。
って言っても、歩いて3分だけど・・・
DSC01069.jpg

DSC01071.jpg
オーガニックなパンを売る夫婦がいた。
DSC01072.jpg

DSC01074.jpg

DSC01078.jpg
写真を撮るのを忘れ、かじっちゃった。
DSC01075.jpg

DSC01076.jpg
腹ごなしの散歩なのに、また食べてしまって・・・・。
このご主人も、映像関係の仕事をしてて、オーガニックにはまって
この近くに住みはじめたらしい。
パンを焼き自然食品を栽培しながら、民宿もしてるみたいだ。
最近はこんな人が多くなったなぁ。
おもしろそうだと思うけど、それで食えるのかとか思ったら
かばちは手が出せない・・・。
若い人のバイタリティーの感心するなぁ

鞆の銀蔵 島根

花火から帰って、お風呂に入ってカップヌードルを食べて
満足して、ぐっすり。
朝ごはんを炊いて朝ごはん
あじの干物
DSC01062.jpg
蒸し茄子
DSC01060.jpg
野菜サラダ
DSC01061.jpg
のどぐろと鯵の干物くずれちゃった
DSC01065.jpg
炊き立てごはん
DSC01067.jpg
豆腐とあげはんの味噌汁
DSC01066.jpg
炊き立てごはんにはもちろん玉子かけ
DSC01068.jpg

DSC01064.jpg
味付け海苔や、梅干、納豆、漬物などご飯のお供が沢山。
朝から食欲全開

ごいせ祭り 島根

やっと暗くなって、花火大会も始まる。
DSC00981.jpg

DSC00988.jpg

DSC01007.jpg

DSC01008.jpg

DSC01023.jpg

DSC01034.jpg

DSC01041.jpg

DSC01056.jpg
狭い場所で、頭上に上がるから迫力あるんだよね。
下手すりゃ、燃え残りが落ちてくる程・・・
カメラも昔は花火撮るために、バルブ撮影とか三脚に据えてとか
色々凝ったけど、最近は手持ちでちょっと露出を上げてバチバチ撮るだけ。
暗い空間で無限の焦点を合わせて待ってたら、シャッターが下りないので
花火がパッと開いた時にシャッターを切ると、光量もあってシャッターが早く切れるんだな。
簡単にこれぐらいの写真が撮れたら充分だ。
もちろん望遠は使わず、、トリミングも無しでこれだけの大きさに
写れば花火撮影としては大成功
これも花火との距離が近いから良かったんだろうね。