fc2ブログ

かばち

食べたり飲んだり、時々旅したり

2016年05月の記事

瀞ホテル 奈良

景色を見ながら待ったけど、やっと開店
奈良県十津川村の【瀞ホテル
DSC00248.jpg
川にいたのでこの階段を・・・
DSC00254.jpg

DSC00249.jpg

DSC00265.jpg

DSC00266.jpg

DSC00282.jpg

DSC00281.jpg
お店の1階。ここはよくテレビなどで見たとおり。
DSC00278.jpg

DSC00279.jpg
2階周り廊下。もう絶景・・・
DSC00268.jpg
おおまかに川の右側が和歌山県、左側が三重県、写真撮ってるここは、奈良県。
DSC00274.jpg
かばちはこの2階の座敷席。そとは暑いけど川風が気持ちよく抜けて昼寝に最適
DSC00269.jpg
メニュー
DSC00273.jpg
おかずマフィンのプレート
DSC00283.jpg
お局様は、ハヤシライスを頼んだんだけど、デジカメで写真を撮ってない
スマホでは撮ってたんだけど、巡礼の旅の速報でアップした後削除してしまった。
過去ログの巡礼の旅で見てください。

瀞峡 和歌山

熊野川を遡って、【瀞峡】へ
DSC00245.jpg

DSC00247.jpg

DSC00264.jpg

DSC00259.jpg

DSC00260.jpg
すごく綺麗だったなぁ。
夜半に降った雨上がりで、余計に綺麗に見えた。
瀞峡観光のジェット船に乗るのもいいかなと思ったけど
ここに来たのはランチする為。
開店まで景色を見て楽しんでもうすぐお楽しみのランチの時間

かあちゃんの店 和歌山

新宮市熊野川町の【かあちゃんの店】
DSC00239.jpg

DSC00241.jpg

DSC00242.jpg

DSC00244.jpg

DSC00243.jpg
朝食が、軽かったのでそろそろお腹が空いてきたけど、
残念な事に、食事は11時からだって
しょうがないからめはり寿司を買って、お店に座って食べてもいいかと聞いたら
OKを貰えたので、めはり寿司を食べた。
が、あまりにお腹が空いてたので写真を撮ってない
一気に食べちゃった・・・。
食堂は、開店前なのにお茶を出してくれて嬉しかったなぁ。

熊野速玉大社 和歌山

朝食を食べて、向かったのは【熊野速玉大社
DSC00235.jpg

DSC00237.jpg

DSC00236.jpg

DSC00228.jpg

DSC00232.jpg
五月晴れの中、しっかりお詣り。
ここは、あまり歩くところはなく楽にお詣りできた。
本当は、神倉神社にも
お詣りしようかと考えてたんだけど、ここは大変そう・・・
急な階段を登らなきゃいけないので、お局様に気づかれないようにして。
もし気づかれたら、登ると言い出しかねないからねぇ。
御朱印を貰って、さらっと済ませた・・・
今思うと少し残念な気もするけど、これでよかったんだけど
かばちはまだ修行が足りんなぁ・・・

小さな宿Nieche 和歌山

夜半の激しい雨をものともせず、ぐっすり眠ってしまった。
朝にはもう腫れて絶好の行楽日和。
待ちに待った朝食は、1階のカフェで
DSC00220.jpg
トースト、ベーコン、ヨーグルト
DSC00221.jpg
茹で卵
DSC00223.jpg
珈琲
DSC00222.jpg
典型的なモーニングセットです
DSC00224.jpg
B&Bより、民宿だね。
部屋も個室だし、宿泊料金も安いし・・。
GWに1泊朝食付きで5000円切るんだからね。
いい宿だったなぁ。
さぁ支度して、巡礼に出発だ

小さな宿Nieche 和歌山

やっと、今夜の宿和歌山県那智勝浦の【小さな宿Nieche】にチェックイン
DSC00208.jpg
1階は喫茶なんだ。ここをロビー代わりにチェックイン。
DSC00209.jpg

DSC00210.jpg
かばちの泊まった部屋。
DSC00212.jpg
ベッドは無く、布団を敷く。
DSC00211.jpg
廊下が共有部分となって、雑誌やお茶、電子レンジ、冷蔵庫などが置いてある。
DSC00219.jpg

DSC00218.jpg

DSC00217.jpg

DSC00214.jpg

DSC00216.jpg
洗面所。
DSC00215.jpg
那智勝浦から車で15分。
駅で言うと、大地町だけど、住所は那智勝浦なんだね。
昨夜は1時間くらいしか寝てなく、古道でしっかり運動して、夕食も食べて
やっと、宿に入れた。
大体、徹夜明けで運転してるときは、チェックイン開始と同時に入って
一眠りして、夕食を食べに行くようにしてるんだけど、
“ホテル浦島”の温泉に入りたかったためにこんなしんどいプランになってしまった。
結局ホテル浦島は行けなかったけど・・
とにかくかばちはすぐに布団を敷いてお休みです。
やっと寝れる~

竹原 和歌山

”ホテル中の島”から帰って、那智勝浦の街を散歩。
今夜の夕食は【竹原】
DSC00207.jpg

DSC00196.jpg

DSC00195.jpg

DSC00204.jpg
まぐろ上刺身
DSC00201.jpg
まぐろ目玉
DSC00202.jpg
まぐろしっぽ
DSC00199.jpg
まぐろ胃袋
DSC00200.jpg
まぐろ真子
DSC00203.jpg
あおさ汁
DSC00205.jpg
ご飯
DSC00206.jpg
数多い那智勝浦のまぐろ料理屋の中でここを選んだのは
“まぐろ内臓料理”を銘打ってるから・・
生まぐろがあがるので新鮮な内臓系もあるんだ。
まぐろの内臓なんか食べたことが無い。
しっぽなんか美味しいなぁ。
ひれ酒のひれのようにあぶってあって、香ばしくてお局様は
お酒が進む・・。
目玉もコラーゲンたっぷりで大きくて食べごたえがあるし、
胃袋はお肉かと思うくらい・・・
今日のが何まぐろかは、聞いてないけど
刺身が異様にねっとりしててこんな食感は初めてだ。
脂が乗ってとろけるって感じじゃなくグニュってなるような・・。
〆は真子にあおさ汁、ご飯大で
いやぁ、いいもの食べさせてもらった

ホテル中の島 和歌山

めはり寿司を食べた後、予定では”ホテル浦島”に立ち寄り湯の予定だったけど
GWは、立ち寄り湯をやってないとの事
港の駐車場の人が【ホテル中之島】はやってるとの事だったので、汗だくだったし温泉に入ってさっぱりして疲れをとりたかったので
行ってみることにした。
DSC00173.jpg
船に乗ってすぐ・・。
DSC00174.jpg

DSC00193.jpg

DSC00191.jpg

DSC00175.jpg
温泉入口
DSC00176.jpg
更衣室
DSC00177.jpg
洗面所
DSC00178.jpg
露天風呂
DSC00186.jpg

DSC00181.jpg

DSC00182.jpg

DSC00185.jpg

DSC00189.jpg
内湯もあるんだけど、体を洗っただけでほとんどを露天風呂で過ごした。
かばちは巨大旅館は滅多に行かない。
でもホテル浦島の”忘帰洞”には一度入浴してみたかったなぁ。
あれだけ有名なお風呂だもの。
この辺りに来ることはもうあまり無いと思うので
残念だった・・・。
ホテル中の島のお風呂も、海に近く大変気持ちのいいお風呂だった。
大門坂を歩いた疲れも取れて後は睡魔と闘うのみ・・・。
温泉で寝て、おぼれたらいけないので大変だった

めはり寿司二代目 和歌山

バスはあっという間に、大門坂の駐車場に下りてきた。
歩くと大変だったのに・・・。
とにかくお腹が空いてるので、那智勝浦の【めはり寿司二代目】
DSC00161.jpg

DSC00163.jpg

DSC00162.jpg
めはり寿司
DSC00168.jpg
まぐろ刺身
DSC00169.jpg
串揚げ
DSC00170.jpg
味噌汁
DSC00171.jpg
めはり寿司定食
DSC00172.jpg
お局様は、まぐろのづけ丼が付いた二代目定食
DSC00165.jpg

DSC00166.jpg
この辺りの名物めはり寿司。
寿司と言っても、酢飯じゃなくおにぎりに醤油漬け高菜を巻いたものだ。
美味しくて、この旅では結構食べたなぁ。
生のマグロが有名な那智勝浦だけあって刺身も美味しかった。
かばちは、マグロより鯛って思ってるので
普段は余りマグロを食べないけど、たまにこうやって食べてみると
美味いもんだ。
お腹も一杯になって、やっと生き返った

熊野那智大社 和歌山

最後の階段を、ヒィーヒィーゼェーゼェーしながら上がって
やっと【熊野那智大社
DSC00137.jpg

DSC00138.jpg
胎内くぐり
DSC00146.jpg
胎内の中
DSC00144.jpg
青岸渡寺
DSC00149.jpg

DSC00153.jpg

DSC00156.jpg
三重の塔
DSC00160.jpg

ぐるっとお詣りして、那智大滝前に・・・。
もう、歩くのも疲れたので、ここからバスで大門坂駐車場へ帰ることに
ローカルなバスだから、時間も合わず40分くらいの待ち時間。
その間お局様は那智の滝へ・・・。
かばちはバス停で並んで休憩。
お腹は空いてるし、歩き疲れたし、眠いし・・・
初日から修行の辛さを味わった