fc2ブログ

かばち

食べたり飲んだり、時々旅したり

2015年07月の記事

道の駅巡り 広島

気持ちよく高速道路は走って・・。
DSC07359.jpg
次は広島県に戻って来て、庄原市高野町の【道の駅たかの
DSC07360.jpg

DSC07361.jpg

DSC07363.jpg

DSC07364.jpg

DSC07366.jpg
揚げたてのポテトチップス
DSC07365.jpg
どこの道の駅も人が多いね。
また軽くおやつ代わりにポテトチップスを食べて一休み。
まだ本調子じゃないんだなぁ。
余りお腹が空かないもん。
無理しないように・・・

道の駅巡り 島根

小屋原温泉を出て三瓶高原をドライブしながら飯石郡飯南町の【うぐいす茶屋
DSC07348.jpg

DSC07349.jpg
出雲そばを食べようと思ってたけど、朝ご飯の残りをおむすびにしてたのを食べてたので出雲そばはパス
”やまなみ街道”を走ってみようと、【道の駅たたらば壱番地
DSC07350.jpg

DSC07351.jpg

DSC07354.jpg
美味しそうなしじみの味噌汁があったので1杯
DSC07355.jpg

DSC07358.jpg

DSC07356.jpg
高速の尾道 松江線が開通してまだ来たことが無かったのでチャンスとばかりに走ってみた。
無料区間でPAやSAが無いかわりに、IC付近に結構道の駅があるので道の駅を巡ってみよう。

小屋原温泉熊谷旅館 島根

今年は泳がなかったけど海とお別れして、山の方へ行ってみよう
DSC07332.jpg
たどり着いたのは、大田市三瓶町小屋原の【小屋原温泉熊谷旅館】
DSC07343.jpg

DSC07333.jpg
ロビー付近
DSC07342.jpg
温泉は4室
DSC07337.jpg
一番手前の浴槽
DSC07335.jpg
手前から2番目の浴槽
DSC07336.jpg
今回入浴したのは、手前から2番目の浴槽
DSC07341.jpg

DSC07338.jpg

DSC07340.jpg
三瓶高原
DSC07346.jpg
三瓶山
DSC07345.jpg
天気がいいので気持ちがいいドライブ。
熊谷旅館は、待ちがあるかもと覚悟してたけど、タイミングよく2室が空いてた。
一番手前の浴槽は、もう経験済だから、手前から2番目の浴槽へ。
浴槽も少し小さめなので、お湯が濃い様な気が・・・。
一時間たっぷりお湯を堪能。
気持ちのいいお湯だった

鞆の銀蔵 島根

清算をする為に、【鞆の銀蔵】
DSC07238.jpg

DSC07330.jpg

DSC07331.jpg

DSC07329.jpg
又来年来れたらいいなぁ・・・。

鞆の銀蔵 島根

もう最終日。朝ごはんはちゃんと自炊。
DSC07324.jpg
蒸し茄子
DSC07323.jpg
赤天
DSC07322.jpg
きゅうりの浅漬け
DSC07320.jpg
沢庵
DSC07321.jpg
残り野菜の全部入れ味噌汁と炊き立てごはん
DSC07325.jpg
玉子ごはんは欠かせない。
DSC07326.jpg
だらだら過ごして、あっという間の2泊三日。
実は、かばちは体調がよくなかった・・・
出発する日の明け方、腹痛がひどくてこの痛みは今まで経験したことが無かったので
心配になって、市民病院の救急外来へ一人でタクシーに乗って・・。
エコー、CTの結果、尿管結石だって。
4ミリくらいの石が・・・・。
座薬を貰って、休み明けにかかりつけ医での検診と言われ、
痛みは少なくなってたから、臨海学校に出発したけど
いつ痛くなるか心配で、泳ぐ事を諦めた。
食欲はしっかりあるので、食べる事は良かったけど
食べたらお腹が張るのよね。
臨海学校の間痛みは出なかったけど
だるさもあったりして、やっと最終日に体調が持ち直した感じだ。
連休明けに、診断を受けたらもう石はないって・・。
臨海学校中に流れたみたいだ。
尿道に炎症も少しあり、薬を貰って、やっと回復・・。
先月末からばたばたしてて、普段なら臨海学校に行く前に
水中メガネや足ひれ、釣竿その他臨海学校用のグッズを手入れして
気持ちを盛り上げていくんだけど、今年はそれをしなかった。
だから気持ちがあまり盛り上げらなかった上に、まさかの
体調不良・・・
非常に残念な臨海学校だった。
写真に気持ちが表れてるよなぁ。
雑にただ撮ってるだけ。
気が入ってない

かめや 島根

のんべんだらりと過ごして、夕食タイム。
夕食は、大田市仁摩町の【かめや
DSC07300.jpg

DSC07306.jpg

DSC07301.jpg

DSC07302.jpg
おとおし
DSC07303.jpg
冷たい茶碗蒸し
DSC07304.jpg
刺身
DSC07305.jpg

DSC07309.jpg
赤いさき 焼き魚
DSC07311.jpg
ご飯 味噌汁
DSC07307.jpg

DSC07310.jpg
追加で頼んだ 玉子焼き
DSC07312.jpg
あんこうの胃
DSC07313.jpg
白子盛り合わせ
DSC07314.jpg
琴が浜の夕景
DSC07316.jpg

DSC07317.jpg
頼んだのは、2000円の日本海定食。
品数もあって、2000円でこんなに食べれるとは思わなかった。
その上、珍味と言う事で、アンコウの胃袋や、色々な魚の白子など
ちょっと面白そうな物も頼んだみた。
帰りに琴が浜に寄って、夕日を・・・。
刻一刻変わっていく夕焼けが綺麗だったなぁ。

”チーナカ豆”のご主人が、琴が浜のお店の改修をしてたので
ちょっと見学。
自作のピザ窯なんかを見せてもらった・・・。
一人でこつこつ大変そうだ。
でもやってる人はこれが楽しいんだろうな

鞆の銀蔵 島根

あさは薄曇りだったけど、だんだん夏空が広がってきて、暑くなってきた。
DSC07293.jpg

DSC07296.jpg
まだ何もしないうちに、のんびりしてたらもうお昼。
昼ごはんは、【いその製麺】のお好み焼き用の生麺茹でて、ざる麺。
DSC07288.jpg
茹でた後冷たい水でキリッと〆て
DSC07289.jpg
薬味はねぎ、大葉、水菜
DSC07290.jpg
きゅうり
DSC07291.jpg
朝ごはんの残りでおむすび
DSC07292.jpg
つるつるのど越しが良くていくらでも食べれそう。
つゆは簡単に追いかつお汁にしたけど、十分美味しかった。
今度はこの麺を使って冷やし中華だな

鞆の銀蔵 島根

”チーナカ豆”であれだけ食べて、苦しいぐらいお腹一杯になったのに寝て起きたら、朝ご飯だ
朝ごはんはいつも通り自炊。
鯵の干物
DSC07281.jpg

DSC07283.jpg
産直市で買ったきゅうりの糠漬け
DSC07282.jpg
味付け海苔
DSC07285.jpg
玉子ごはん
DSC07284.jpg
具だくさんの味噌汁
DSC07287.jpg
炊き立てのご飯に、味噌汁。
朝はこれが一番だなぁ。
今日は何をしようかなぁ・・・。
まだ雲が多く、波も高い。
天気は回復するような感じだけど、とりあえずのんびり、まったり・・・

チーナカ豆 島根

”大人の臨海学校”の一日目の夕食は、大田市仁摩町宅野のトルコ料理【チーナカ豆
DSC07254.jpg

DSC07255.jpg

DSC07248.jpg

DSC07253.jpg

DSC07273.jpg

DSC07274.jpg
お局様達はレバノンのビール。
DSC07258.jpg
かばちはゆずソーダ
DSC07257.jpg
ケバブ
DSC07259.jpg
トルコパン
DSC07261.jpg
パンにつけるディップ、カレー味
DSC07262.jpg
パンにつけるディップ、、、
DSC07263.jpg
窯焼き野菜
DSC07264.jpg
茄子やひき肉の・・・。とにかくミートソースの汁気のないやつ
DSC07265.jpg
サラダ
DSC07268.jpg
鰺のピザ
DSC07269.jpg
キノコのピザ
DSC07270.jpg
れんこ鯛のトマトソース
DSC07278.jpg
クスクス
DSC07279.jpg
デザート
DSC07280.jpg
だんだん暗くなって、シャッタースピードが落ちてきて、手が震えてぼけ写真ばかり・・。
もう一段露出を上げたらよかったかも・・?
トルコ料理って食べるのは滅多にないけど、美味しいなぁ。
料理名があるのだけど、当然の如くかばちの記憶は薄い。
3000円でお任せのコース料理だったけど、もうお腹一杯で最後クスクスなんかは
残してしまったのが心残りだ。
こんなお店がこのあたりにあるのを今まで気が付かなかった。
何年も来てるのに・・・。
オーナー夫婦もいい人だったし、又来年も絶対来るつもり・・。
それまでにお店づくり進んでるかなぁ・。楽しみ
送迎もしてもらったりありがとうございました

鞆の銀蔵 島根

島根県大田市馬路の【鞆の銀蔵】
DSC07294.jpg

DSC07297.jpg

DSC07295.jpg

DSC07232.jpg

DSC07233.jpg

DSC07235.jpg

DSC07236.jpg

DSC07234.jpg
天気が良かったり悪かったりで写真の天気がバラバラ・・・。
海は銀蔵の前の海。
何時もここで泳ぐんだけど、波が荒かったり水温が低そうだったりで
今回は海に入らなかった
2年ぶりに来たけど、故郷に帰ってきたような気持ち。
海に入らなくても、この景色を見ながらのんびり過ごせたなぁ。