fc2ブログ

かばち

食べたり飲んだり、時々旅したり

2015年05月の記事

翡翠の庄 大分

宿で昼寝をして、夕食前に入浴。
“湯治の旅15湯目”は、【宿房 翡翠の庄
DSC06656.jpg
玄関
DSC06631.jpg
テラス
DSC06655.jpg
囲炉裏
DSC06653.jpg
ロビー
DSC06654.jpg
売店
DSC06652.jpg

DSC06641.jpg

DSC06645.jpg
温泉入口。
DSC06636.jpg
脱衣所
DSC06644.jpg

DSC06639.jpg

DSC06638.jpg

DSC06640.jpg

DSC06647.jpg
無料で入浴させて貰った上、一口おごって貰った
DSC06648.jpg
ここは、かばちが泊まった“天風庵”と同じ系列の宿で入浴券が貰えたので
無料で入浴。って立ち寄り湯自体してないんだろうけど・・。
5.6年前にここの”三村の棟”に宿泊したけどいい宿だった。
あの時は、こんなにあっちこっち行かず、高級旅館でのんびり過ごす
事をテーマに来たから、長湯温泉2回目と言っても
街歩きは今回初めて。
気持ちよく温泉に入って、晩御飯食べに行こうかなぁ

長生湯 大分

チェックインしたら、宿から歩いてすぐの温泉へ!!
“湯治の旅14湯目”は長湯温泉共同湯【長生湯】
DSC06616.jpg

DSC06614.jpg
無人の料金支払いシステム
DSC06613.jpg

DSC06617.jpg
脱衣所
DSC06611.jpg
気持ちのいいお湯だ。
DSC06605.jpg

DSC06604.jpg

DSC06606.jpg

DSC06609.jpg
川に排水してる温泉の湯の為すごく変色・・。
DSC06619.jpg
飲用にもなるので、湯口から出た温泉をしっかり飲んだけど
味的にはあまり美味しくないなぁ・・・。
でもここの温泉は体にいいので、しっかり飲まなくちゃ。
さっぱりして、宿に帰ってお昼寝タイム・・。

天風庵 大分

昼ごはん食べたら、宿にチェックイン
長湯温泉での宿は、【天風庵
DSC06592.jpg
一階は食事処で、宿泊は二階。
DSC06621.jpg

DSC06620.jpg
二階の廊下
DSC06602.jpg
宿泊した部屋
DSC06596.jpg
この部屋にはベランダがついてる
DSC06599.jpg

DSC06622.jpg

DSC06623.jpg
部屋は下宿の部屋みたいな雰囲気で、トイレ洗面所は共同。
食事は頼んでもいいし、素泊まりでもいいし・・。
かばちは、素泊まりを選択。
ここで、2泊してまた温泉三昧だなぁ・・。

野田商店 大分

鯉のぼりを見ながら、別府駅前市場の【野田商店】で買ったお寿司で昼ごはん
DSC06590.jpg

DSC06586.jpg
野田商店の巻き寿司
DSC06584.jpg
大きくて甘めの玉子焼きが美味しい。
DSC06589.jpg
サラダ巻
DSC06587.jpg
ジャンボいなり
DSC06588.jpg
別府駅前市場
DSC06352.jpg

DSC06353.jpg
長湯温泉に移動中の車内で食べようと、別府を出る前に市場で巻き寿司を買ったけど
車内で食べなかったので、長湯温泉の川風に吹かれながら昼食タイム。
もう1本余分に買っておいてもよかったなぁ・・。
巻き寿司だけじゃと思って、サラダ巻やジャンボいなりも買ったけど
もう1本くらい楽に食べられた・・・

大丸旅館 大分

ホテルをチェックアウトして、別府市場で買い物をして2泊した別府を出発。
GW後半は、長湯温泉。
“湯治の旅13湯目”は、竹田市直入町の【大丸旅館
DSC06579.jpg

DSC06552.jpg
温泉入口
DSC06569.jpg
ティの湯
DSC06559.jpg

DSC06555.jpg

DSC06565.jpg
小さいけど露天風呂が気持ちいい
DSC06568.jpg

DSC06558.jpg

DSC06560.jpg
湯上りの休憩室
さすが高級旅館
DSC06574.jpg

DSC06572.jpg

DSC06573.jpg
気持ちのいいお風呂だったなぁ。
長湯温泉は、炭酸泉。
炭酸泉というと、体に気泡がつくのを思うけど、
気泡はあまり無し。
でも、炭酸の成分が十分お湯に溶けてるから
体も温まる。
こじんまりした風情のあるいいお風呂だった

鉱泥温泉 大分

“湯治の旅12湯目”は、別府市小倉の【鉱泥温泉】
DSC06537.jpg

DSC06538.jpg

DSC06539.jpg

DSC06543.jpg

DSC06548.jpg

DSC06546.jpg
坊主地獄にある温泉。
午前中しか立ち寄れないので、一番風呂目指して・・。
泥を塗りたくってお肌しっとり

ホテルシーウェーブ 大分

別府最終日は、ホテルでの朝食
DSC06529.jpg

DSC06533.jpg

DSC06530.jpg

DSC06531.jpg

DSC06536.jpg

DSC06535.jpg
丼めしで・・・
DSC06534.jpg
前日のように危うく朝食難民にならないように、宿泊してる“ホテルシーウェーブ”の1階レストランで
朝食。
最近はバイキング形式の食事は避ける傾向にあったんだけど
朝食難民になるよりいいかと思って・・。
なぜ避けるのかと言うと、小市民のかばちはつい取りすぎてしまう・・。
限界まで食べないと気が済まない。
注意してたんだけど、この日もやってしまった。
丼めしもお代りして、もうお腹一杯・・・

別府ステーションホテル 大分

”別府湯治の旅11湯目”は【別府ステーションホテル
”ホテルシーウェーブ”の温泉は、1階も3階も入ったし、グループホテルの温泉は無料で入れると・・。
DSC06416.jpg
ステーションホテル
DSC06521.jpg

DSC06528.jpg

DSC06527.jpg
脱衣所
DSC06522.jpg
大浴場
DSC06523.jpg

DSC06525.jpg

DSC06526.jpg
当然ながら、泉質はシーウェーブと同じだし・・・。
別府は、海に山が迫ってる地形だけど、山の方は濃いめの泉質が多いけど
海側は、優しい泉質だね。
一日の締めくくりの温泉としてはいい感じだなぁ

居酒屋わたる 大分

ホテルで昼寝した後は、夕食
別府市北浜の【居酒屋わたる】
DSC06506.jpg

DSC06507.jpg

DSC06517.jpg

DSC06509.jpg

DSC06510.jpg
かばちもビール
DSC06511.jpg
おとおし
DSC06512.jpg
りゅうきゅう
DSC06513.jpg
ポテトサラダ
DSC06518.jpg
とり天
DSC06516.jpg
自家製ソーセージ盛り合わせ
DSC06519.jpg
温泉で体が渇いてるから、飲めないかばちでもビールがうまい!!
沁みわたる・・・

鉄輪むし湯 大分

“湯治の旅10湯目”は、明礬温泉から降りてきて、鉄輪温泉【鉄輪むし湯
DSC06503.jpg

DSC06500.jpg
受付
DSC06499.jpg

DSC06498.jpg
男性更衣室
DSC06496.jpg

DSC06495.jpg
内風呂
DSC06491.jpg
むし湯入口
DSC06493.jpg
“夢幻の里””明礬山の湯”と濃い温泉に立て続けに入ったので
むし湯でさっぱりと・・・
石菖という薬草を敷き詰めてるサウナ。
7分たったら、係の人が声をかけてくれるんだけどかばちは2分延長。
寝ころんだとたん汗が噴き出して、サウナよりも効きそう。
しっかり汗を出して、内湯で流してお肌つるつる
いい時間になったから、ホテルに帰って一眠りしようか!!