fc2ブログ

かばち

食べたり飲んだり、時々旅したり

2012年05月の記事

ハミルトン宇礼志野 佐賀

どの宿でも、一番楽しみなのは朝食[#IMAGE|S3#]
メインダイニングで。かばちは珍しく洋食。ドリンクバーお局様は和食嬉野温泉名物湯豆腐
ドリンクバーで飲み物取り過ぎた・・・。
水腹になってお腹一杯。
朝から、しっかり食事をして、体調万全[#IMAGE|S42#]

ハミルトン宇礼志野 佐賀

夕食後は、貸切露天風呂[#IMAGE|S6#]
50分で宿泊者は1000円。
この露天の湯は余りヌルヌル感が無くて、ちょっと残念。
加水が多いのか、泉源によるものなのかは判らないけど、白湯と
かわらなかった・・・[#IMAGE|S26#]
1000円払うのだから、時間一杯入浴したけど、
普通の露天風呂に入りなおさなきゃ・・・[#IMAGE|S8#]

ハミルトン宇礼志野 佐賀

夕食は、メインダイニングでのイタリアン[#IMAGE|S4#]







このオリーブオイルと、バルサミコがおいしい。
パンにたっぷり漬けて最高[#IMAGE|S1#]





雲仙観光ホテルでは、フレンチ。かばちは和食だったけど。
長崎では居酒屋。
バラエティーにとんだ料理だから、食べ飽きなかった。
普通3泊目になると、食べ疲れて来るんだけど、
かばちも馬鹿食いをしないように節制してるし、
体調万全[#IMAGE|S7#]
食べ終わったら、温泉に入ろうかな…[#IMAGE|S37#]

ハミルトン宇礼志野 佐賀

ハミルトン宇礼志野の内湯[#IMAGE|S6#]
落ち着いた、いい感じの内湯。
人が居ないから、すごくのんびりお湯に浸かって、癒され放題・・・[#IMAGE|S42#]

ハミルトン宇礼志野 佐賀

当然、嬉野温泉でも一番風呂目指して、露天風呂に入浴[#IMAGE|S43#]夜の露天風呂
雲仙温泉がPH2の酸性泉で、嬉野温泉はPH9位のアルカリ泉。
結構ヌルヌル感が強くて、いいお湯だなぁ・・。
いつも嬉野温泉で立ち寄るお風呂は、【大正屋椎葉山荘】だけど、ここまで
ヌルヌル感は強くなかった。
さすが嬉野温泉、見直した・・・[#IMAGE|S6#]
かばちはすっかりお気に入りになってしまった[#IMAGE|S38#]

ハミルトン宇礼志野 佐賀

ハミルトン宇礼志野の部屋は、ごてごてした装飾も少なく、こざっぱりした部屋だった[#IMAGE|S6#]
こざっぱりしてる分、異様に広く感じる。
さぁ、部屋を探検してる場合じゃないんだ。一番風呂を目指さなきゃ・・[#IMAGE|S45#]

ハミルトン宇礼志野 佐賀

波佐見町から、嬉野温泉へ・・[#IMAGE|S4#]
宿は【ハミルトン宇礼志野玄関ロビーウェルカムドリンクは嬉野紅茶[#IMAGE|S43#]中庭
中々雰囲気のいい宿だったね。
嬉野温泉は立ち寄り湯ばかりで、宿泊したのは、何十年ぶり。
雲仙、長崎、嬉野って修学旅行以来のコースだけど、いいコースだね。
あの頃は、わからなかったけど・・・[#IMAGE|S43#]

こんぷら亭 長崎

白山陶器を見学して、ランチタイム[#IMAGE|S6#]
波佐見の町外れにある【こんぷら亭】
波佐見にも眼鏡橋があった・・・[#IMAGE|S5#]これがこんぷら瓶ざる蕎麦おむすびも当然[#IMAGE|S43#]
波佐見では、【有田屋】のちゃんぽんを食べたかったんだけど、中心部は渋滞してて、
駐車場も、待ちなので諦めて、軽く蕎麦なんぞ・・・[#IMAGE|S1#]

白山陶器 長崎

やっぱり、昼過ぎてきたら、駐車場がないね。
ここは、波佐見、有田の隣町。【白山陶器】に寄ってみた[#IMAGE|S6#]
花わくすい】でのんびりしたかったんだけど、駐車場が一杯。
波佐見陶器市にも入れず、白山陶器でちょっと雰囲気を・・[#IMAGE|S8#]

大村湾PA 長崎

お腹一杯朝ご飯を食べて、11時のチェックアウト時間一杯まで、グダグダして、
長崎市ともお別れ[#IMAGE|S7#]



大村湾PAって、景色がいいね。
一休みしたら、波佐見町に、行ってみようかな[#IMAGE|S1#]