fc2ブログ

かばち

食べたり飲んだり、時々旅したり

2010年11月の記事

石畳の宿 愛媛

一応この宿にも手作りのお土産品を売ってる売店??がある。
米を買うのを忘れた・・・[#IMAGE|S7#]
あきたこまち3合 250円結構高いけど、水車で精米したお米[#IMAGE|S43#]
正月用に買って帰ろうと思ってたんだけど、完璧に忘れた・・・。
この宿は、絶対リピーターになるから、又その時でいいかって思ったけど、今は新米だったんだよね[#IMAGE|S8#]

石畳の宿 愛媛

楽しみな朝食[#IMAGE|S4#]

石畳地区の野菜の美味しい事[#IMAGE|S5#]
野菜の味が濃い・・・。
お米はもちろん石畳産のお米を水車で精米したもの。
米がつぶれてなくて一粒がしっかりしてる[#IMAGE|S45#]
この宿の食事はすごいね。
かばちはきっとリピーターになると思う。

玉一 広島

再オープンした【玉一】ラーメンは前のままでいい感じ[#IMAGE|S41#]ご飯ちょっと安くなったキムチ完食です[#IMAGE|S6#]夜はおばんざいを置いて居酒屋的になるのかな??気が付くのが遅れて食べなかったけど、おでんなんかも置いてある。
前の社長が体調不良の為やめられて、新しい方がラーメンとつけ麺のレシピごと、店を引き継がれたみたいだね。
ただ、ラーメンはしっかり引き継がれてて、ちょっとライトだけど美味しいラーメンだった。
店名も店の内装もそのままだけど、違うのは夜におばんざいを出して居酒屋風になってるみたい[#IMAGE|S5#]
どんな料理を出すのか近い内に夜行って見なければ・・。

石畳の宿 愛媛

【オーベルジュ内子】でのんびり温泉につかって、宿に戻ったらお待ちかねの夕食[#IMAGE|S4#]炊き合わせ囲炉裏でこんな風に焼かれたあまごサラダ和え物酢物ばら寿司
メインの野草の天ぷらうどんシャーベット
動物性の料理っていったら、あまごしかない・・。
でもこの地区で採れてる新鮮な野菜を使ってるから、美味しいのなんのって・・・[#IMAGE|S5#]
特に野草の天ぷらなんて、パリパリ揚げてあって絶品[#IMAGE|S5#]
野草の説明聞いたけど、食べるのに夢中でほとんど忘れた・・・[#IMAGE|S7#]
この宿は値段は安いんだけど、この料理はどんなレストランにも負けない。
かばちもこの料理を楽しみに宿を予約したんだけど、間違いなかったね[#IMAGE|S38#]

オーベルジュ内子 愛媛

【石畳の宿】従業員さんのお勧めの温泉【オーベルジュ内子

単純アルカリ泉のちょっとぬるっとした、思ってたよりいいお湯だった[#IMAGE|S5#]
もちろんこの【オーベルジュ内子】はいい宿で、今回のミステリーツアーの宿泊先候補の一つだったんだけど、手作りの素朴な宿【石畳の宿】に決めた[#IMAGE|S45#]
ここの入浴料は1000円もするんだけど、【石畳の宿】の人が誕生日プレゼントって半額の券をくれたからラッキー[#IMAGE|S3#]
のんびり温泉に浸かって、たっぷりお腹をすかせてお楽しみの夕食タイム[#IMAGE|S42#]

石畳の宿 愛媛

【石畳の宿】の中はこんな感じです[#IMAGE|S4#]上がり間ここで食事を食べるようになってる。囲炉裏の間2階への階段2階の踊り場 宿泊室は3部屋2階宿泊室2階宿泊室かばちは今回は1階の座敷に宿泊[#IMAGE|S5#]1階座敷の縁側からの風景風呂囲炉裏の間からダイニング
普段は2階に宿泊するんだけど、今回はかばちの旅が誕生日記念だったことや、子連れのお客さんがいてうるさいかもしれないからって、1階の座敷に宿泊だった[#IMAGE|S3#]
古民家改装で,2階にはトイレが無いから階段を降りて行かないといけないので、年寄りにサービスしてくれたのかなぁ・・[#IMAGE|S37#]
でも、おかげで子供の声も聞こえず、ゆっくり寝る事が出来ました。
テレビも囲炉裏の間にしかなくて、夕食が終わったら何もすることが無く、すごく早寝をして疲れも取れた。
黄砂のせいで、夜の星も見えず・・・。
この辺りは真っ暗だから、もし見えたら綺麗だったろうに・・[#IMAGE|S7#]

丘のてづくり市 広島

暖かさに誘われて、【丘のてづくり市】お腹がすいてるかばちはもちろん食べる物に関心が・・[#IMAGE|S4#]ホルモン串とから揚げ山田山のベーグルサンド旬の野菜のお子さま弁当当然不足分は、焼そばで補って・・[#IMAGE|S8#]
お腹が一杯になって、てづくり市を物色[#IMAGE|S4#]
みんな器用に色んなものを作ってるねぇ。
不器用なかばちはうらやましい。
暖かくて、絶好のドライブ日和でした[#IMAGE|S41#]

石畳の宿 愛媛

宿は【石畳の宿】[#IMAGE|S4#]この建物は日曜祝日にオープンする古民家カフェに使われる。
宿に使われる古民家とカフェに使われる古民家の2棟が建っている。
この宿は地元の人が運営してて、夜仕事が終わったら、帰ってしまう[#IMAGE|S5#]
かばちはこんな古民家に宿泊するのが大好き。
って、かばちの好き嫌いよりも、今回はお局様の生誕祭なんだけど・・・[#IMAGE|S26#]
でも、きっとお局様も喜んでくれるだろう[#IMAGE|S43#]

石畳 水車  愛媛

この石畳地区に残ってる水車を見に行ってみた。
こんな小屋で蕎麦やお米なんかをゆっくりつくんだね。
かばちが小さい頃は水車を結構あっちこっちで見てたような記憶があるけど、
今はほとんど見ないし、見てもこんな風に現役で使ってるのも珍しいんだろうね[#IMAGE|S18#]

弓削神社 愛媛

【そば処石畳むら】でお腹一杯になったかばちは、ちょっとでも腹ごなし[#IMAGE|S3#]

この石畳地区には、屋根付きの橋が何本か架かってて、この神社の橋も屋根付き。
この橋は川じゃなくて、池に架かってる。神社への参道の橋だね。
まだまだお腹はこなれん・・・・[#IMAGE|S42#]