fc2ブログ

かばち

食べたり飲んだり、時々旅したり

2010年07月の記事

つけ麺

【にまごいせ祭】から帰って、やっと今日の夕食です。
夜遅くなったから、きょうの晩御飯は広島つけ麺[#IMAGE|S38#]
今回使用した麺は、この麺!!
原田製麺で麺を用意しようかと思ってたけど、この麺を食べてみて、これにしてみました。
原田の麺は、茹でを失敗するとちょっと美味しくなくなるし、この麺はおおざっぱに使ってもそこそこ食べれるから・・・。かばち特製の辛味[#IMAGE|S4#]粉唐辛子に大蒜、しょうが豆板醤なんかを混ぜて、それ風に・・。
ねぎやキャベツは祭りに行く前にちゃんと下拵えしておきました。チャーシューは既製品。茹で豚作りたかったんだけど、断念。つけ汁は濃縮素麺出汁を鶏がらスープで割って、ゴマと辛味、レモン酢を入れてあります[#IMAGE|S43#]かばち特製のつけ麺の完成です[#IMAGE|S38#]半熟玉子を乗せるのを忘れてました[#IMAGE|S42#]あわてて切らずに乗せてしまいました[#IMAGE|S2#]【鞆の銀蔵】で用意してもらった刺身(これが一人前)を付けて・・・[#IMAGE|S37#]
素人が既製品を混ぜて作ったにしては、そこそこ食べられる味になったねぇ[#IMAGE|S38#]
原田の麺は茹でが悪いと表面がざらざらするし、乾いてくるとちょっと引っ付いてくるんだけど、この麺は最後までパラパラ。本当に扱いやすい。
かばちの“なんちゃってつけ麺”大成功でした[#IMAGE|S38#]

にまごいせ祭り 花火大会 島根

暗くなってから、やっと花火大会[#IMAGE|S41#]
打ち上げ場所が近いので真上に上がる感じで迫力満点。
初めてのバルブ撮影[#IMAGE|S1#]
やっぱり花火を撮るのは難しいや・・。
でも今までのカメラよりはちょっとはましに撮れたけど。
何回も撮って慣れないとね[#IMAGE|S42#]

仁摩サンドミュージアム

国道沿いにあるからチラッとは見るけど、中に入ったことは無い。
でも段々暮れていく中でこのピラミッドのような建物をみてると、中々いいね[#IMAGE|S6#]
UFOが飛んできそうな雰囲気・・??
ちょっと幻想的[#IMAGE|S43#]

にまごいせ祭り 島根

お風呂に入ってさっぱりしてから仁摩サンドミュージアムの裏の公園で開催されてる【にまごいせ祭】にお出かけ[#IMAGE|S3#]コンサートなんかもあってトリは“六子いか鉄板焼きいぶし鶏。もちろんお局様は冷たいビール[#IMAGE|S41#]
暗くなったら花火大会[#IMAGE|S38#]
新しいカメラで花火撮影に挑戦!!取説研究してバルブ撮影の準備OK[#IMAGE|S1#]
うまく撮れるでしょうか???

ザ・リガニーズ

海はすてきだな 恋してるからさ
誰も知らない 真赤な恋を
海がてれてるぜ 白いしぶきあげて
エクボのような ゆれる島かげ


*)君はきれいな 海の恋人
やさしく抱かれて 夢をごらんよ


(セリフ)
「海も 失恋すんのかなあ
涙を いっぱいためるのかなあ
だけどあふれだしたら困っちゃうな
だってオレ 泳げないんだもん」

鞆の銀蔵 島根

今年もお泊りは馬路の【鞆の銀蔵】ここからのこの景色が大好き[#IMAGE|S10#]
去年は雨で海水浴なんかも出来なかったけど、縁側に座ってぼんやり海を眺めて過ごした。
今年は正しい日本の夏ってな感じで、風鈴やスイカ、麦わら帽子が似合う最高の夏風景[#IMAGE|S41#]
暑いけど、風も気持ちよく心地いい[#IMAGE|S38#]
この1泊で海水浴、花火大会、線香花火、すいか・・・。
夏らしい行事はすべて網羅して、かばちの夏の行事は終わったのです。
って、夏が始まったばかりなのに・・・[#IMAGE|S8#]

海水浴 島根

夏が来るのを待ちかねたように梅雨が明けたばかりの島根 琴ヶ浜に海水浴の一泊旅行[#IMAGE|S58#]
パノラマ写真を撮ってみたけどこんなもんか・(この写真をクリックするとパノラマ写真が見れます)・夏の浜辺 遠くの浜が琴ヶ浜の海水浴場。琴ヶ浜っていっても、海水浴場の西の端っこで設備は何も無いし、ただ海があるだけ・・[#IMAGE|S41#]監視員??何をみてるんだろうね?夏のお嬢さん!じゃなくて夏のおばさん[#IMAGE|S29#]童心に返った夏男[#IMAGE|S4#]
若い頃にもどって、夏を満喫してきました。
段々泳げなくなるし、潜れなくなるけど雰囲気だけは若いものには負けやせん・・・[#IMAGE|S42#]

朝から暑い


昨日よりも暑いのかな?夏本番!!

ごいせ祭り


暗くなったら花火大会!風も涼しくて絶好の花火日和!!

最高の海日和


海は素敵だなぁ!