fc2ブログ

かばち

食べたり飲んだり、時々旅したり

2009年10月の記事

おにおん 広島

出雲から三次を通って広島に帰って、さぁ晩御飯は・・・[#IMAGE|S4#]
熟慮を重ねて?決まったのが楠木の【おにおん】サラダ牡蠣フライかま焼きカレースープバケット
お昼ご飯が遅かったせいもあって、お腹的にはあまりすいてなかった。
けど、どこかで食べておかないと夜中にお腹がすくと思って・・・[#IMAGE|S6#]
最後まで満足の旅でした[#IMAGE|S38#]

AZUL  島根

【珈琲店 蒼】には雑貨の【AZUL】が併設されてる。
好奇心満点のかばちはちょっと覗き見[#IMAGE|S5#]
かばちの年では身につけるのもちょっと恥ずかしいけど、なかなかおもしろい物もあったね。
インドネシアだったかバリだったか・・。
見てると楽しい小物が沢山・・・[#IMAGE|S41#]

さぁ~そろそろ広島に帰ろうか・・・。
楽しい“温泉津湯治の旅”は終わった・・・[#IMAGE|S2#]

珈琲店 蒼   島根

朝ご飯をたらふく食べてかばちは又寝てしまい、起きたらもう昼[#IMAGE|S11#]
チェックアウトの準備をして、鍵を返したのが2時ごろ・・・。
朝食べ過ぎたので、まだお腹もすかずとりあえず【薬師湯】で最後の温泉を楽しんで温泉津を出発[#IMAGE|S4#]
広島に帰るのはまだ早いので出雲方面にドライブ。
出雲市多伎町の【珈琲店 蒼】でちょっと遅い昼食。
テラス席パニーニセット牛すじカレー
荒れて草ボウボウの庭だけど、ここのマスターは造園をやっててこんな自然な感じの庭を造園するのが得意みたい。
パニーニがすごくおいしかった。
夕日がきれいで見たかったんだけどだんだん雲が出てきて見れなかった[#IMAGE|S7#]
前日はすばらしい夕日が見れたらしいけど・・・。
きらら多岐の隣で国道にも面してるんだけど、お店の中からはそんな事を感じさせない。
居心地がいいのでちょっと長居をしてしまった[#IMAGE|S6#]

朝定食

温泉に入ってぬくぬくとしたままぐっすり寝て かばちは朝早くから朝食作りです[#IMAGE|S4#]
米を研いで電気釜にしかけ、味噌汁を作って大奥の起床を待ちます。
起きてきたので、ささかれいの一夜干しを焼いて・・・。朝定食の完成です[#IMAGE|S38#]
先月鹿児島に行ったときは軽くパンで済ましたんだけど、やっぱり朝はご飯に味噌汁[#IMAGE|S41#]
だから今回は作りました。って言ってもそんなに面倒な事じゃないけど・・。
かばちは、旅に出たら必ず朝ご飯を食べるけど普段は食べません。
ついでに言うけど酒も飲みません。女もいません・・・[#IMAGE|S28#]
清く正しく美しく、朽ちていきます。
戯言言ってないで、とにかく満腹です[#IMAGE|S12#]

元湯  島根

温泉津温泉の共同湯【元湯】
【薬師湯】より地元の人が多くしかも高温泉なので浴槽の周りに座って湯をかぶったり
休んだりしてる人が多くて今回も浴槽の写真は無理だった[#IMAGE|S7#]
晩御飯を食べてお腹一杯のかばちは熱い浴槽に入ったり出たりして充分温まりました[#IMAGE|S37#]
入浴のたびに思うんだけど、【薬師湯】と近いのに湯は微妙に違うような気がする。
【元湯】の方がキシキシ感があってサラッとしてる。
【薬師湯】はもう少ししっとり感があるんだけど・・・。
どっちも甲乙つけがたい[#IMAGE|S38#]

米子屋での晩御飯

【米子屋】での晩御飯はかばち特製の鶏水炊き[#IMAGE|S38#]
鶏手羽元を一時間位アクをとりながらグラグラと炊いて。あくが取れてスープが綺麗になってきた。スープを取りながら鶏もも肉をひたすら叩いて・・・[#IMAGE|S8#]醤油 にんにく しょうが 塩 胡椒で味付けして完成[#IMAGE|S3#]ばとう刺身いかから揚げこかぶの漬け物かばちが鶏と格闘してる間大奥はこんなもので晩酌[#IMAGE|S22#]しっかり炊いて火を落として充分休ませたスープを土鍋に入れて加熱豆腐と心臓野菜類スープが温まったらつくねを入れて。鶏のスープに塩とねぎを散らして・・。
大変おいしゅうございました[#IMAGE|S37#]自画自賛。
最後には麺を入れて、その後雑炊をして・・お腹一杯[#IMAGE|S38#]

ばとうの刺身がおいしかったね。広島じゃ滅多に食べれないから・・。
正式には まとう鯛。
ねっとりして実が甘く、ちょっとお気に入り[#IMAGE|S3#]

恵珖寺宿坊 米子屋  島根

【米子屋】の内部
一階客間一階奥の間一階台所食堂一階上り間二階への階段二階座敷上り間 土間玄関上り間から客間ここを開けたら道路と直結
畳も本間だから一畳が大きい。
古いけど使い勝手のいい作りになってる[#IMAGE|S38#]
バリアフリーじゃないけど、こじんまりして二人暮らしだったら充分[#IMAGE|S41#]
さぁ探検も終わったから、かばちは忙しくなります。
晩御飯を作らなきゃ・・[#IMAGE|S6#]
今日のご飯は鶏の水炊きです。

恵珖寺宿坊 米子屋 島根

江津でラーメンを食べて、お茶して 温泉津で温泉に入ってやっと宿にチェックイン[#IMAGE|S4#]
今夜の宿は温泉津の【恵珖寺宿坊 米子屋】
恵珖寺 このお寺でチェックイン宿坊 米子屋
町屋風のこじんまりしたいい家だった[#IMAGE|S38#]
薬師湯や元湯まで50m。だから風呂はついてない。
隣はカフェ。自炊宿だけど自炊しなくても不便はない[#IMAGE|S3#]
でも今回かばちはちゃんと自炊しました。
ちょっと落ち着かないのはメインの通りだから外の戸や障子を開けておくと
観光客に覗かれる[#IMAGE|S15#]
でもここはよかった。
お部屋の案内は次回に・・・[#IMAGE|S30#]

薬師湯  島根

又来ました。 温泉津温泉【薬師湯】
かばちは近場の温泉ではここがお気に入り[#IMAGE|S4#]
このお湯にのんびり入ってると体が楽になる気がして・・・。
泉質が体に合うみたい。
暖まったら腰も首も楽になるし温泉はいいねぇ・・・[#IMAGE|S37#]

豆茶香☆あぷり  島根

お散歩中に見つけたカフェ【豆茶香☆あぷり】古い長屋を改装してカフェやイベント用の部屋とかまだまだ開発中??店内店内に足場を組んで板を渡して小部屋を作ってる[#IMAGE|S37#]スイーツ類
お腹は一杯だったからお茶しに入ったけど、面白い店だった。
今度はちゃんと食べに行こうと思ってる[#IMAGE|S38#]
でも【きらく食堂】も捨てがたいし・・・。
この店の名前どこかで見たなと思って、帰ってから調べたらかばちが遊びに行ってるブログ【ドアを開けたら】に紹介されてたんだ。
読んでもその時はほぉーって思って覚えとこうなんて思うけど段々うろ覚え・・・[#IMAGE|S42#]
年はとりたくないねぇ・・・[#IMAGE|S7#]

豆茶香☆あぷりはこちら!!