fc2ブログ

かばち

食べたり飲んだり、時々旅したり

カテゴリー "立ち寄り湯" の記事

美又温泉会館 島根

浜田市金城町の【美又温泉会館】
DSC08954_2020030708271416f.jpg

DSC08955_20200307082714029.jpg

DSC08957_20200307082716003.jpg

DSC08958_20200307082717aaf.jpg

DSC08961.jpg
以前は保養センターのほうに行ってたんだけど、珍しく温泉会館に・・。
人が少なくて気持ちよく入浴できた。
温泉に最近行ってないからなぁ。
以前は時間さえあれば温泉にはいってたのにねぇ。
気持ちよく温まって体もほぐれて、やっぱり温泉はいいなぁ

関の湯 鳥取

倉吉市関金町の【関の湯】
DSC07344.jpg

DSC07342_201907221122399fd.jpg

DSC07343_201907221122418c0.jpg

DSC07348_201907221122427ae.jpg

DSC07347.jpg

DSC07345_20190722112245e26.jpg
夕食を食べて寝るまでに2回ぐらい温泉に浸かって
夜はぐっすり寝て朝起きて関金温泉の公共温泉に入浴。
どこの土地の公共温泉に入るときいつも思うんだけど
地元の人は早く入ってるね
6時半に開くからそのちょっと前に行ったんだけど
もう入浴してる・・・・。
一番風呂取れなかった
ここの浴槽もこじんまりとしてて4人入れるかなぁ。
ちょっと塩素臭が・・・・
宿の温泉より少し熱めだ。
お局様が地元の人から聞いた話によると
地震以前は温めのお湯だったけど地震で湯が止まって
その後又お湯が出だしたら地震前より熱くなったそうな。
さぁコンビニに行って朝ご飯を調達してこようかな

延命茶屋 鳥取

倉吉市関金町の【延命茶屋】
DSC07316_2019072008251301e.jpg

DSC07315.jpg
足湯
DSC07314_20190720082516bb8.jpg
宿で何回か温泉に入ったり,うたた寝したりしてもう夕飯の時間。
宿から近い居酒屋に行くために歩いてたら
立派な建物の足湯が・・・・。
まだお店の開店には気持ち早かったのでここで休憩。
タオルは持ってなかったので足湯には入らなかったけど
気持ちよさそうだった。
足を浸けてのんびり過ごしたい・・・・

ひらゆの森 岐阜

高山市奥飛騨温泉郷平湯の【ひらゆの森
DSC05324.jpg

DSC05325_2018120408424007e.jpg

DSC05326_20181204084240d72.jpg

DSC05327_20181204084241743.jpg
焼きそば
DSC05329_201812040842432ff.jpg
バタートースト
DSC05330.jpg
飛騨牛まん
DSC05331_20181204084247776.jpg
カレーパンとごぼうのから揚げ
DSC05328_2018120408424646e.jpg
休憩室
DSC05333_20181204084249c2d.jpg

DSC05334.jpg
お風呂は人が多かったのでカメラは断念。
今夜も食べて飲んで帰って、部屋に風呂が無いから入りに行くのが面倒になると
思って、頭や体をしっかり洗って・・・・。
温泉のスーパー銭湯じゃ。
気持ちよかったけど人が多いから落ち着かない。
さっきはのんびり深山荘で入ったばっかりだから余計人の多さが気になる。
高山市内に帰って晩御飯じゃ

深山荘 岐阜

高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉の【深山荘
DSC05309.jpg

DSC05303.jpg
駐車場に車を置いて吊り橋を渡って・・・。
DSC05305.jpg

DSC05323.jpg

DSC05313.jpg
手前が女性用入口、男性用は奥側。
DSC05314.jpg
男性用露天風呂は3段階。
これは一番上の男性露天風呂
DSC05316.jpg
左側が2番目の男性露天風呂で右側一番下が混浴露天風呂でその向こうは川。
DSC05318.jpg
お局様達も気持ちよさそうに混浴露天風呂に・・・。
DSC05317.jpg
以前来たのはもう20年位前だったかなぁ・・・。
5月だったから川も雪解け水で水量がたっぷりで迫力満点だったけど
今は静かな川だ。
かばちも珍しく一時間くらい浸かってた。
空気が冷たいからのぼせないのよね。
お局様が初めて混浴に入ったのがこのお湯。
あーじゃ、こーじゃうるさかったけど入ったら気持ちよかったんだろうね
ゆったり使ってたけど・・・。
20年たったら慣れたもんじゃ